HOME医院紹介

医院紹介clinic

患者さんの「元気で楽しい生活」をサポートします。

診療方針

診療方針

脳・脊髄・神経の病気を正しく診断し、治療する脳神経外科・内科クリニックです。
脳卒中の危険因子となる生活習慣病の治療や管理、病気の再発予防も行います。
患者さんが元気で楽しく生活を送っていただけるように、地域のホームドクターとしてお手伝いをいたします。

患者さんの負担に配慮し、よりスピーディーに、より快適に、検査が行える最新の検査機器を導入しています。
投薬治療が中心になる慢性疾患に関しては、できるだけ少ない薬でコントロールするのが当院の基本姿勢です。

手術や入院が必要となったときに患者さん、家族の要望を重視し信頼のおける医療機関をご紹介いたします。

風邪など一般的な内科疾患も診察しておりますので、体の不調でお悩みがあればどうぞお気軽にご相談ください。

当院で扱う病気

脳と、脊髄、神経に関わる病気が対象です。

特に、直接命に関わる脳卒中(脳内出血、くも膜下出血、脳梗塞)は、適確な治療を行っても手足の麻痺や言語障害、認知症などの重篤な後遺症を残し、最悪の場合は寝たきりの状態に至ることもあるため、予防が大変重要です。

脳卒中の発症には高血圧、高脂血症、高コレステロール血症、糖尿病などが強く関与しており、これら危険因子の適切な治療が必要です。

脳卒中のほか、下記疾患の診断、治療も行います。

  • 頭痛、めまい、しびれの診断・治療
  • 脳腫瘍など脳疾患の診断・治療
  • てんかん・パーキンソン病の治療
  • 認知症の診断・治療
  • 頭部外傷やけがの処置・治療
  • 肩こり、首、腰の痛みの治療
    (理学療法:マイクロ低周波治療器、高周波治療器、レーザー治療器、ウォーターベッド)
  • 一般内科外来
  • 健康診断
  • 予防接種
  • 禁煙外来
  • 排尿障害

基本情報

住所 〒811-1201
福岡県那珂川市片縄2-12 サンシャイン那珂川1階
電話 092-951-3610
FAX 092-951-3615
診療科目 脳神経外科、内科

診療時間

診療時間
9:00~12:30
14:00~18:00

休診日 木曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝日

受付時間

初診 検査希望(MRI・CT)
8:30~12:00 8:30~11:30
13:30~17:30 13:30~17:00
※予約不要

アクセス

電車
  • JR博多南駅より徒歩約20分
バス
  • <西鉄バス>福岡女子商前バス停より徒歩約5分
  • <町営バスかわせみ>片縄一丁目(南駅・ミリカ線)より徒歩約1分
  • 福岡都市高速道路野多目ICより約10分
駐車場: 10台

設備案内

当院では、頭の病気の診断が短時間で行える最新式のMRIと最新式のCTを導入しています。
加えて、頸部内頚動脈の動脈硬化や詰まりなどを診断する「超音波検査装置」、動脈硬化の程度と血管年齢を測定する「血圧脈波検査装置」、めまいの診断に用いる「重心動揺グラビコーダ」を設置しています。

検査機器について

設備案内設備案内

設備案内設備案内

院長挨拶

院長 土持 廣仁院長 土持 廣仁

患者さんとの丁寧な対話を大切にしています。

つちもち脳神経外科・内科クリニックのホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
院長の土持廣仁です。
当院は、脳に関わる病気全般の治療、管理だけでなく、頭部のけがや風邪などの一般内科の診療を行い、近隣の方々にご安心いただける地域医療を提供することを目標にしています。

何でも気軽に相談できる雰囲気づくりと、患者さんの話にしっかりと耳を傾けることを心がけております。患者さんから、「先生と話したら元気になります」と言われることが多く、とてもうれしく感じます。

病気の治療のために節制するのは大切なことですが、医師がもろもろ厳しく制限し過ぎて、禁止事項ばかり押し付けられるのでは生きている楽しみが半減してしまいます。
患者さんの生活の楽しみをすべて奪うようなことはしないのが私のモットーです。
患者さんが元気に楽しく暮らせること、そして患者さんの生活の質を上げることを常に第一に考えています。

患者さん一人ひとりの気持ちをしっかりと受け止め、充実した人生のためのきめ細やかなサポートができれば幸いです。
今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。

医学博士・日本脳神経外科専門医
院長 土持 廣仁

略歴

1979年 福岡大学脳神経外科入局
1985年 福岡大学大学院修了、医学博士
1989年 飯塚病院 脳神経外科、福岡大学病院 脳神経外科講師
1995年 佐世保中央病院 脳神経外科部長
2000年 福岡赤十字病院 脳神経外科部長
2013年 つちもち脳神経外科・内科クリニック開業

海外留学

1990年 カナダ・ブリティッシュ コロンビア大学留学 てんかん研究

所属学会

  • 日本脳神経外科学会専門医
  • 日本脳卒中学会専門医